ウォルフガング・ミッターマイヤー

ローエングラム陣営における提督の一人。ローエングラム王朝成立後は元帥となりさらには宇宙艦隊司令長官に任命された。銀河帝国内においてはオスカー・フォン・ロイエンタールと並んで「帝国軍の双璧」と呼ばれ、他の提督たちよりも高い功績と評価を得ていた。

一軍人として主君であるラインハルト・フォン・ローエングラムに対して絶対の忠誠を貫いており、ラインハルトもまたキルヒアイス亡き後の帝国軍において最も信頼していた人物だった。

ラインハルトが死去した後は新たに作られた「獅子の泉の七元帥」の主席元帥に任命されその後の銀河帝国における社稷の臣(しゃしょくのしん)として活躍することになる。

主な功績

ラインハルトがローエングラムの性を名乗る前からその傘下にあって功績を挙げていた。その活躍ぶりはラインハルトを苦々しく思っている人物たちからも認められており、アスターテ会戦の際にミッターマイヤーやロイエンタールらがラインハルトの艦隊から転属させられた事を知ったシュトックハウゼンは「優秀な艦隊指揮官がいてこそ作戦を遂行出来る」としてミッターマイヤーの能力を認めていた(ミッターマイヤーだけを指していたわけでは無いが)。

具体的な功績は挙げればきりがないが、ラインハルトを最も分かりやすい形で救ったという意味ではラグナロック作戦においてであろう。ロイエンタールの艦隊とともに同盟の首都星ハイネセンを攻略したことにより、あと一歩でラインハルトの艦隊を全滅させようとしていたヤン艦隊の戦闘を停止させることに成功した。

しかしこれはヒルデガルド・フォン・マリーンドルフの献策によるもので、ミッターマイヤー自身はその実行者に過ぎず、彼自身の功績は作戦を的確に実行した作戦遂行面においてのみになる。

人物評

作中でも屈指の名将。その軍事的才能は多くの人物から賞賛されており親友であり同じく帝国元帥のロイエンタールからは「艦隊戦において宇宙で自分が勝てない4人の中の1人」だと言われ、敵将であるヤン・ウェンリーはミッターマイヤーの用兵ぶりを見てユリアンに参考にするように教えていた。

ローエングラム王朝成立後は宇宙艦隊司令長官に任命されている事を考えると、同じく元帥となって統帥本部総長となったロイエンタールよりも用兵における能力を評価されていた可能性が高い。

ただし一方でこの人事は作戦立案能力と艦隊運用能力の両面に優れたロイエンタールならば宇宙艦隊司令長官と統帥本部総長の両方の職に耐えるのに対し、艦隊運用能力には優れているものの作戦立案能力においては突出した能力を持たないミッターマイヤーでは統帥本部総長は務まらないことを意識してのものだった可能性もある。

また軍事面だけではなく人間的にも優れた人物で公正明大な態度や主君に対する絶対の忠誠心は帝国内でも高い評価を受けていた。

人物ステータス

ミッターマイヤー 人物ステータス

  • ● 白兵戦
  • 8点。作中では喧嘩の場面くらいしか見せ場が無かったが、白兵戦においても優れた戦闘能力を有していたことは間違いない。ただしそれを披露する場面がほぼ皆無な点や小柄な体格を考えると満点は厳しい。

  • ● 統率力
  • 10点。この点に関しては作中でもトップクラス。信賞必罰の姿勢は全軍に行きわたっており違反する者がいれば容赦なくこれを裁いている。その統率力は「疾風ウォルフ」の異名からも容易に想像できる。

  • ● 人望
  • 10点。部下としては忠実で上官としては公正明大。帝国軍内においては皇帝であるラインハルトと並んで精神的な支柱としての役割を果たしていた。作中全体を見渡しても彼以上の人望を得た人物を探すのは難しい。

  • ● 決断力
  • 10点。複雑な戦況にあっても判断力が鈍る事が無く、多くの場面で迅速な決断を下している。中でも特筆すべきはロイエンタール討伐の勅命を拒否権付きで受けた時で、親友を討伐するという苦渋の決断だったがその場でこれを受託した。

  • ● 分析力
  • 8点。艦隊司令官として戦況を冷静に判断している。ロイエンタール曰く「神速かつ理にかなう」とのこと。しかしミッターマイヤーの分析能力はあくまで一局面の戦場に留まる場合が多く、全体的な戦局面における分析能力ではラインハルトやロイエンタールに及ばない。

  • ● 権謀術数
  • 5点。公正明大な性格から裏で策謀を巡らせるようなことを嫌うタイプの人間。そのためオーベルシュタインが元秘密警察の局長であったラングを登用した際は露骨にこれを嫌がった。

面白いと思ったらシェアを!

ご読了お疲れ様です。この記事を面白いと思っていただけましたら是非お友達にシェアして下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加